バックから財布を取り出したら
こうなってました。
フトシが愛らしいったらありゃしません。
こんばんは。
今週は
フトシが調子良く寝てくれるもんだから
妻も私もそしてフトシもとてもいい感じでした。
妻は
断乳を終えて
乳を飲ませる必要が無くなったので
母乳の絞り出しの為に
母乳外来に行きました。
こうすることで
しこりなどが残るリスクを減らし
乳がんの発見などをはやくできるのだとか。
絞り出しお疲れさまです。
その際、フトシの体重を測ったら
8500gあったそうです。
おかげさまで
成長曲線にバッチリのっており
食欲も旺盛で
その辺のOLよりも食べている疑惑があります。
お腹を蛭子さんのように大きくして
高速ハイハイとヨタヨタ2速歩行をする娘は
運動能力が高いなと見ています。
【すごいところに乗り、指差し確認しています】
また、今週は
歯科検診もあったようで
終始ギャン泣きだったとのこと。
もう
白衣着ている先生みるだけでダメ
病院の匂いもダメ
で一気にギャン泣きのスイッチをいれるようです。
人一倍病院には慣れているとは思うのですが
そんなの関係ないのでしょう。
さて、1月末には
我が家は運命の日を迎えます。
それは
保育園の入園のための結果発表
これを考えるだけで気が気ではありません。
我が家の場合、フトシが生まれる前から保育園問題に取り組んできましたが
フトシの生まれ方もあいまって
0歳児で保育園に入れる事は叶わず
激戦の1歳児入園を試みている次第です。
本当に入れないって事があるから
社会問題化しているのであって
人ごとではないですね。
昨晩は、保育園に入れなかった時のことを考えて
いろいろシミュレーション。
まず、2次募集の申し込む
次に、私たちの通勤エリアの保育園やそれと同様の施設を検討(リストアップ済)
実家に引っ越す(許可取りできておらずw)
仕事を辞める・・・
などなど最悪の事を考えていたら
とっても気が滅入ってきました。
むしろ、自分で保育園作るかと思うほど。
これはどうなるんだーーーーー
我が家としての将来展望も考えていかなきゃと思う週末でございました。
それではまた、来週!
end