「写メ撮って」を
最近の若い人は「インスタして」とか
言うようになっているらしい。
本当か!?
おはようございます。
この前の日曜日、
シフォンケークがふわふわでやばいで有名な
「松濤カフェ」に行きました!
もともとヘビーユーザーだったのですが
フトシと行くのは初めてなので
はやく食べさせてあげたいです!
今週はフトシは
「あんぱ」と言うようになったとのことです。
私は聞けてないのですが
確実に口数が増えているので
言ってもおかしくないです。
よく
初の言語を「ママかパパ」にしたいとか
一番身近な存在の「ママ」が有力候補とか言いますが
おとちち家では
私たちの事を
名前で呼ばせると決めているので
難易度が高いようです。
そのため、自分と目線が一緒の
「アンパンマン」に注目しているのかもしれません。
冗談抜きで、初言語は「アンパンマン」の可能性があります。
なんと可愛い。w
【新しく仲間入りしたドラえもんには一切興味はありません】
また、今週は新たな発見がありました。
例によって我が家では
フトシの寝かしつけに苦労しまくっているのですが
その解消方法が見つかったかもしれません。
1時間ごとに起きるフトシを
妻が瞬時に抱きかかえ
母乳をあげたり
バランスボールでゆらゆらしたりしたりして
夜泣きの対応をしていたのですが
遂に今週木曜日深夜
妻が寝ている私を起こして
「おとちち〜、お願いしていい?」と
フトシを渡されました。
さすがに起こされてまで頼まれるのだから
相当しんどかったのだと察知したので、
勢いよく起き上がり
フトシをゆらゆらあやすことができたら
よかったのですが
怠け者の私は、寝転んだ状態で
抱きかかえ
トトロ状態のまま
フトシを
トントントントントン・・・・・・・・・
するとどうでしょう
スヤスヤ寝ているではありませんか!!!
明け方にも同じように
トトロ状態のまま
トントントントン・・・・・・
なんとこちらも大成功。
怠け者が生んだ偶然。
妻では
母乳の匂いがするので絶対に通用しない技法です。
最近鍛えているのが功を奏したのか
何なのかわかりませんが
これはいけると確信しました!
「夜泣きしたら、俺が寝ていても胸に置いて!」
と妻と強気の契約を結んでしまったほど、確信しております。
これでちょっとは
妻の疲労回復や
フトシと私のコミュニケーションの充実につながるかなー。
それにしても
胸で寝る我が子は本当に可愛い。
そういえば私の笑った顔が
猫バスみたいって言われたことあったな〜。
関係あるのかも。
今日は
「0歳から行けるオーケストラ」に行ってきまーす!
また、レポートしまーす!
それでは、また来週!
【冷房が強すぎて、サリー風にきめたフトシ】
end